賃貸経営をお考えの方へ

昨今の大不況と少子高齢化などの影響により年金収入だけでは、先々の生活が不安とお考えの
方もたくさんいらっしゃいます。
銀行に預金を預けていても低金利のこのご時勢では、ほとんど収益にはつながりません。
逆に、この低利ローンを活用して「賃貸経営」を行い、資産運用をされているオーナー様が多いの
も事実です。
「賃貸経営(マンション・アパート経営)は、さまざまな効果があります。
毎月の収益を生み出しながら、相続対策、固定資産税などの節税対策、土地有効活用、自
己年金づくりとして資産運用する方や、自宅を建替える時に自宅部分に賃貸部分を加えた「賃
貸併用住宅」にして、賃料収入を住宅ローンの返済に充てるといった活用方法で「賃貸経営」を始
める方々も増えています。
当社も毎月たくさんの方から「賃貸経営」についてご相談を受けています。
その中で一番相談があるのが、長期間安定して収入を得て、返済をちゃんとやっていけるかとい
う内容のものです。
各オーナー様の資産内容によって異なりますが、しっかりとした事業計画を作り、しっかりとした運
営をつづければ長期間安定して収入を得られ、返済を続けていくことが可能です。
しかし、昨今の賃貸業界を見ると、首都圏では建築ラッシュによる物件供給量が増加し、過当競
争の時代に入り毎年多くのライバル物件が現れます。
このような状況の中、勝ち組と負け組みの差がはっきりとした、いわゆる2極化傾向で賃貸経営も
厳しい状況を迎えています。
この厳しい状況の中、10年20年30年先と賃貸経営を続けていくにはしっかりとした事業計画で運
営をしていかなければなりません。
そのためには、長期に渡った事業計画を作れる、賃貸経営のノウハウを持った信頼できる不
動産会社と管理会社をパートナーに選ぶことがポイントです。
ところが、現在までは、不動産会社や管理会社が主体ではなく、ハウスメーカーやゼネコンが主体
でおこなわれてきました。
これは、賃貸住宅の建築に、金融期間の融資が必要になるケースが多いためです。
ハウスメーカーやゼネコンは建築工事を取りたいが故に、言い換えれば銀行と税理士を使って賃
貸住宅の建築を計画し、賃貸住宅を建築してきたわけです。
賃貸住宅は賃貸経営において最も重要です。
この重要な部分を、建ててしまえば良い、工事費が高い住宅を建てたいというハウスメーカーやゼ
ネコンだけに任せておいてよいのでしょうか。
これでは、一番重要な「入居者」を募集する不動産会社や賃貸管理会社の意見が入っていま
せん。
賃貸経営で重要なのは、建てたあと確実に入居者が入り、家賃収入を確保することです。
これは、不動産会社や賃貸管理会社の力に頼るところが大きいのではないでしょうか。
ニーズに合わない家賃設定や間取りで建築をしてしまうと、当初計画した事業計画どおりに行か
ないこともあるでしょう。
現在のニーズを調査し、適正な家賃設定や間取りを作ることが重要です。
そこで、不動産や賃貸管理を知る不動産会社や賃貸管理会社が、オーナー様の為に提案
し、夢のある賃貸住宅を造ることこそが、「賃貸経営」を始めるにあたって重要になってきま
す。
その為に、不動産会社や賃貸管理会社が賃貸経営のコンサルタントとなり、賃貸経営のパ
ートナーとしていく事が必要と考えます。
当社は、オーナー様との信頼関係を第一に考え、過去の不動産事業と賃貸管理業務で培ってき
たノウハウをもとに賃貸経営のよきパートナーでありたいと考えています。