資金計画をたてよう

 


 
 

資金計画をたてよう    住宅ローン 超入門    住宅の減税・補助金制度とは

坪単価とは?坪単価の落とし穴




●坪単価とは?坪単価の落とし穴


坪単価とは?

坪単価とは、家を建てるときの1坪当たりの建築費のことで、建物の本体価格を延べ床面積(坪)で割

った数値のことです。1坪はおよそ3.3㎡で、家を建てる時の目安として一般的に参考にされている単価

です。

例えば延床面積30坪の家が1800万円だとしたら、坪単価は60万円ということになります。坪単価を比

較すれば、会社別・商品別のグレードを大まかに知ることができます。


「延べ床面積」と「施工床面積」

坪単価を計算するときに、「延べ床面積」ではなく「施工床面積」を使うメーカーもあります。算出基準の

床面積よって坪単価が変わってきますので注意が必要です。

「延べ床面積」には、ベランダ、小屋裏収納、地下室、玄関ポーチなどは含まれませんが、「施工床面

積」はそれらを含んで計算するので、「延べ床面積」よりも「施工床面積」の方が広くなります。その結

果、坪単価は「施工床面積」で算出した方が安くなるのです。会社によってまちまちですので、どちらで

算出されているか確認しましょう。


建物本体とそれ以外の諸経費

坪単価には「建物の本体価格には、一般的に屋外設備工事費などの「別途工事費」や各種税金などの

「諸経費」などは含まれないことが多いです。

坪単価20万円台、30万円台などという広告があった場合でも、別途費用がかかることが多く、最低ライ

ンの価格表示であるため注意が必要です。


その他の注意点

坪単価を計算する際、本体価格は、建物本体のみの工事費とするのが一般的ですが、照明器具やカ

ーテン、エアコンなどの設備費まで含めて算出する会社もありますので確認が必要です。

長さの単位として、日本では一般的には尺貫法(1単位がおよそ910mm)を採用することが多いもの

の、最近ではメートル法(1単位が1000mm)を採用する会社も増えてきました。同じ6畳間でも、メート

ルと尺では、約1.2倍メートルの方が広くなるため、同じ間取りでも延べ床面積が変わってきます。

坪単価は目安に過ぎませんので、不明点はその都度確認することが大切です。







資金計画をたてよう    住宅ローン 超入門    住宅の減税・補助金制度とは

坪単価とは?坪単価の落とし穴



      
▲花善TOPに戻る             ▲このページのトップに戻る